何故日本人は英国、また他国の人々と比べて他人を思いやることに心を注ぐのでしょう?...
先日、アメリカで働いている日本人駐在員のためのセミナーをしたのですが、その時に次のような質問をしました。「一緒に働いているアメリカ人の最も改善の余地のあるの部分はどこだと思いますか?」これにはたくさんの回答が挙がりましたが、その一つは、「アメリカ人は情報のビジュアル化が不得意」というものでした。今回のブログでは、このテーマにフォーカスしたいと思います。...
なぜある在英日本人は英国のカスタマーサービス文化についてとても好意的に感じる。...
社内のコミュニケーションに影響を与える英国と日本の雇用システムの違い -「社員」と「Employee」...
多くの人が思ってしまうほどこんなに英国のカスタマーサービスがとんでもないレベルであるのに、どうして誰も改善しようとしないのでしょうか?...
私のトレーニングでは必ずと言っていい程、現地の参加者から、‘さん’についてどのよう使ったらいいのか?と質問があります。実際にビジネスの礼儀作法について話をする時、一般に考えられている程これは難しい問題ではないんですよと説明します。要は、苗字に“さん”とつければほぼ間違いありません。...
小野智世子がゲストブロッガーをしてくださって、シリコンバレーの精神を紹介します。...