イギリス人従業員と効率的にマネージメント・コミュニケーションをとる方法

日本人駐在員が英国人の部下を持った時、部門の業績を上げるために重要なのは、英国人の部下は何を期待しているか、を知ることです。そのためには、文化の違いとともに、それらが大きく影響する、雇用システムの違いを理解する必要があります。

日本では、会社で働く人を「社員」といい、直訳すると「member of the company」という意味です。年功序列制度などの影響で、長年同じ会社で働くことの多い日本では、社員と会社の関係は比較的友好的で、従って会社は「運命共同コミュニティー(Community of shared fate)」であるとよく言われます。よって、会社内でのコミュニケーションに関する問題は、インフォーマルに解決されることが多くなっています。

一方、英国では、会社で働く人を「Employee」といい、日本語に訳すと「被雇用者」という意味になります。これは、社員と会社が、ドライな雇用契約関係にあり、対等な立場にあることをよく表しています。よって、会社は契約した内容は守る義務があるだけでなく、国の様々な法律で雇用ルールが細かく決まっています。従って、雇用関係の問題は、法廷で金銭的に解決されることが多く、油断できません。

このような英国と日本の雇用システムの違いは、日本人と英国人がコミュニケーションを取る際に、知らずと大きな影響を及ぼしています。

関連記事



Privacy Overview
ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.

Strictly Necessary Cookies

Strictly Necessary Cookie should be enabled at all times so that we can save your preferences for cookie settings.

If you disable this cookie, we will not be able to save your preferences. This means that every time you visit this website you will need to enable or disable cookies again.