ロンドン オリンピック

ロンドンオリンピック 開会式

イギリス人なのに実際私は今まであまりロンドン五輪にたいして盛り上がっていなかった。しかし、金曜日の開会式で涙が出たほど感動しました。
なぜかと言うと、国民のイギリス(エリートのイギリスではなくて)が現れました。
だから、イギリス人ではない方にとって解りづらい面もあったと思います。ちょっと日本人の皆様に役立つ説明をQ&Aの形でやってみます。

Q:帽子のおじさんはだれ?

A:ある米国の記者がAbraham Lincoln?と半分冗談でいってますが、実はIsambard Kingdom Brunelと言う19世紀のイギリスの産業革命の大物です。

Q:なぜBrunelはShakespeareのクオテーションを?

A: 私の一番好きなShakespeareの演劇The Tempestから、Calibanのスピーチです。Calibanはheroではない、monsterrみたいな人物ですけど、ある考えではちょうどShakespeareの17世紀で現れた奴隷労働のsymboll。開会式のテーマでイギリスはmulticultural,またはそのお陰でイギリスではいろんな種類の音楽が栄えたという意味はあるように感じてます。”Be not afeard: the isle is full of noises” – 心配しないで下さい。これから色々な音楽を提供します。開会式でDizzee Rascall, The Beatles, Mike Oldfield, Elgar,The Sex Pistols, Blur, David Bowieなどが演奏されました。

Q:日本では天皇陛下がQueen ElizabethみたいにJames Bondと一緒にちょっとふざけたコントをするなんて考えられないけど?

A:実はイギリスでは今までちょっと考えられないことでした。だからイギリス人はみんなテレビをジロジロ見ながら「うそ、Helen Mirrenでしょう!?」と叫びながらよろこんでいました。やはりせっかくDiamond Jubileeだから、86才だし、ちょっと落ち着いてもいいじゃない、ユーモアありますよ、とお見せしたかったのではないかな。



Privacy Overview
ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.

Strictly Necessary Cookies

Strictly Necessary Cookie should be enabled at all times so that we can save your preferences for cookie settings.

If you disable this cookie, we will not be able to save your preferences. This means that every time you visit this website you will need to enable or disable cookies again.