実効性の高いサービス

セクシュアル・ハラスメントと差別の防止

ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティングは、1994年の設立当初から、セクシュアル・ハラスメントと差別を防止するための研修を提供してきました。この研修は、海外に赴任する日本人を対象に、日本国内または日本企業の海外拠点で、日本語で実施します。

セクシュアル・ハラスメントと差別の防止に特化した弊社の研修は、ビジネスに影響する社会的および法的な環境について知ってもらうことを目的とし、特に研修開催地の文化と法律に重点を置いています。学習する内容は、差別の定義、セクシュアル・ハラスメントに関する政府のガイドライン、セクシュアル・ハラスメントと見なされる具体的な行動の例、面接や他の会話で言及すべきでないトピック、セクシュアル・ハラスメントの被害を受けた場合の対応、社員から苦情が出た場合の対応などです。ケーススタディや簡単なテストも盛り込んで、参加者の関心をとらえながら、ビジネスの場面で実際にありがちな状況を考察していきます。

この研修の最終的な目標は、セクシュアル・ハラスメントと差別についての認識を向上させることです。これにより、職場で問題が生じた場合に、分別のある適切な対応ができるようになり、また人事の支援を仰ぐべき時を判断できるようになるでしょう。

米国では、州ごとに法律が定められているため、特にカリフォルニア州(下院法案1825号、下院法案2053号、上院法案396号)、ニューヨーク州(下院法案8421号、上院法案6577号)、コネチカット州(州法46a-54条(15)(B)項および州法46a-54-204条)の法令に準拠した研修を提供しています。カリフォルニア州向けの研修は、新しい要件に合わせて完全に更新され、ジェンダー・アイデンティティ、ジェンダー表現、性的指向に基づくハラスメントのほか、虐待的な行為についての内容も盛り込んでいます。

また、セクシュアル・ハラスメントについてのeラーニングも日本語で提供しています。現在はカリフォルニアコネチカットのみですが、近くニューヨークのバージョンも導入予定です。オンラインの研修は、主な概念についての基礎的な理解を徹底するという点で効果がありますが、参加者が主体的に関与して深く学習できるようにするには、対人のセッションを開催されることを推奨しています。

Privacy Overview
ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.

Strictly Necessary Cookies

Strictly Necessary Cookie should be enabled at all times so that we can save your preferences for cookie settings.

If you disable this cookie, we will not be able to save your preferences. This means that every time you visit this website you will need to enable or disable cookies again.